釣り方・道具

エギング初心者がまず覚えること![後編:実践のポイント]

こんばんは、エースです。

前回エギングのフォールについて書かせて頂きましたm(__)m

今回はエギングの実践ポイントについて

まず前回のエギのフォールのまとめ

  • エギのフォールのは3つある
  • それぞれ良い点と悪い点がある
  • エギのアクションとフォールを組み合わせていくことが釣果に繋がる

こんな人に見てほしい

  • エギング初心者の人
  • これからエギングをはじめる人
  • なかなか釣果が上がらない人

このブログを見るとエギングの実践のポイントがわかります

エギングの実践のポイントはエギを選ぶことより、

基本動作の着底・底どりとフォールだと筆者は思います。

結構難しかったりする底取り。

これが分からないと適当にエギをシャくって釣るだけのつまらない釣りになってしまう

  • 着底がハッキリ分かるようになることがベスト
  • 誘いと喰わせわせのフォール
  • ステイなどといったテクニックを組み合わせエギを操作

そのため次の事に気を付けるとより早く底どりを覚え

釣果に繋がってくる

エギング初心者がまず覚えること![後編:実践のポイント]

① 潮や時間を考える

エギングは、

エギを抱く瞬間をつくることとその回数をいかに作るかが重要

アオリイカは、

エギがフォール(落下)する時に喰いついてくることが多いので、

前回のフォールの種類を使い分けることが釣果に繋がっていく

釣りの基本:潮が良く動いている朝・夕マズメ

堤防の明かりに集まるベイト(エサ)を捕食しに回遊してくることもあるので、

朝マズメ・夕マズメ・夜の満潮前後の潮が動く時間帯がよりチャンス

②下見

ある程度日中の風がない時に下見

偏向サングラスで釣り場所のポイントの確認

  • どこに藻があるか
  • 岩場やベイトの数や種類
  • 水深や地形
  • 墨跡が多いか

初心者の方は、

まずエギではなくおもり等を使って水深や地形を把握する

③着底と底どり

  • ラインのテンションとたるみ
  • 堤防の明かりがあるかないかで違う

ラインを見て着底が判断できれば一番いい

ラインで着底が判断できない場合は素手でラインに触れておく

私は右手でロッドを持ちシャくるので、左手でPEラインを触り判断しています

着底の感覚を覚える

  • 着底したらスッとテンションがなくなる
  • コツッと着底が指に伝わってくる

自分が使うエギのフォール速度を把握しておく。

エギを購入した箱に、

何秒で何メートルフォールするか記載があるので、

着底の感覚がまだ分からない人はカウントして、

だいたい何メートルエギが沈んだか把握する。

感覚を掴む

  • 日中水深の浅いポイントで練習
  • エギがどこにあるのか把握できる状態で、着底した時のラインのテンションやたるみを把握してみる
  • エギを操作してみる

④ フォールを使い分ける

風がなく日中や明かりがある場所はフリーフォールから

  1. ある程度水深を把握して
  2. カウントしてだいたい何メートル落下
  3. ラインのテンションやたるみで確認
  4. 目で分からない人は、着底したかなと思ったら穂先やPEラインを素手で引っ張れば違和感が感じられる

あまり引っ張ると根がかりのリスクが高まるので要注意

風が強く、明かりがない場所はテンションフォールを軸に

  1. 投げてある程度フリーフォール
  2. 余分な糸を回収しテンションかけ素手でラインに触れておく

エギの操作とフォールを組み合わせアオリイカを誘う

夜間はアオリイカの活性が上がりやすい

捕食のため回遊し、アオリイカが回遊してくれば比較的エギに抱かせることは容易

なので着底が分からない初心者でも、しっかりエギをシャくり動かしフォールさせることが重要。

⑤ アピール回数を増やすためにエギの大きさを変える

これまでの説明をまとめると

  1. 釣り開始してにまず初めに水深の把握
  2. 次に着底とエギの操作
  3. フォールを使い分ける

これでも釣れないときに筆者が実践で試す方法

エギの大きさを変更する(大きめに変更)

エギをより遠くに飛ばし回収すると当然イカを誘う回数は増える

できるだけ遠くにキャストして操作を続けば幅広くアピールできる

  • 一度4号のエギに変更し遠くにキャストして遠くにいるアオリイカを誘ってあげる
  • エギが大きいのでアピールしやすく、より遠くへキャストでき幅広くアピールさせることができる
  • 数回4号を投げて、アピールさせて今度はエギを3号に変更

時間はかかり面倒ですがこれも釣果をあげるポイント

まとめ

  • エギングはどのエギを使うかよりも、着底と底どり・エギの操作とフォールが重要になってくる
  • 下見をして海底やベイトの種類を把握しておく
  • おもりを使うと海の深さや地形を把握しやすくなる
  • まずは浅い見えるポイントで練習してみる

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加しておりますのでよかったら応援お願いします。

ABOUT ME
エース
37歳 夢があり今さらブログにTwitterはじめました。 3人の子どもに囲まれ賑やかに生活中(*^^)v 長崎県平戸市をホームに釣りを楽しんでいます。 平成17年 看護師国家資格取得 救急→整形外科→精神科 令和2年 小型船舶2級取得 船舶免許を取得し世界が広がりました。 釣りの話 平戸の話 仕事の話 夢に向かって精進します!